8月はゴミ拾い強化月間!
クラブでは山の日がある8月を「ゴミ拾い強化月間」とし、いつもお世話になっている山への感謝を込めて、清掃活動をしました。
これはクラブ員に対して、自然の大切さ、環境との共生の大切さを考えてもらおうと意図した企画。
3年前には山の日に、クラブ員外の一般の人たちも募集した形で、安達太良山にて清掃活動を行った経緯もあります。
そしてその翌年もクラブ員の有志で集まり活動を。
その時の記事はこちら
https://ftrc.at.webry.info/201808/article_3.html
昔の登山者は、山で出たゴミは持ち帰らずに埋めるのが普通だったようで、当時、土の中から顔をのぞかせる空き缶や瓶などを掘り起こし、相当な量を持って下山しました。
今年はコロナ禍の状況にあるため、クラブ員が一斉に集まって清掃を行うのではなく、日頃良く登っている山や住んでいる地域の里山をクラブ員各自が清掃をするというスタイルに!
今年行った活動の一部はこちら。
いつものホームマウンテン安達太良山



今もまだなお昭和時代の空き缶や瓶の欠片が残っていましたね。

里山でも各地でゴミ拾いを行いました。



福島県外のクラブ員も、地元の山で精力的に活動を!

写真では活動の中のほんの一部。
他にもたくさんのクラブ員がそれぞれ活動を行いました。
また、山だけではなく自宅周辺のゴミ拾いなども。
これからもトレイルランナーとして、また山を愛するものとして、自然の大切さの意識は常に持ちつつ、マナーとしてゴミを落とさないことはもちろん、見つけたゴミは拾って持ち帰るくらいの心がけはしていきたいですね。
マナーのあるトレイルランナーを目指して!
そして、このようなクラブ員一人一人の活動を、全国のトレイルランナーにも広げていきましょう!
最近、クラブでは、オリジナルのごみポーチを作製しクラブ員全員に配布しました。
(現時点でのクラブ員限定)

これを使えば、うっかりゴミを落としちゃう、なんて事はなくなるかな~。
Facebookページでは、以下のハッシュタグでクラブ員のそれぞれの活動が記録されています。
#ふくしまトレランクラブ
#FTRC
#FTRCゴミ拾い強化月間
クラブ員の皆さん。コロナ禍に負けず、また色々と活動していきましょう!!
これはクラブ員に対して、自然の大切さ、環境との共生の大切さを考えてもらおうと意図した企画。
3年前には山の日に、クラブ員外の一般の人たちも募集した形で、安達太良山にて清掃活動を行った経緯もあります。
そしてその翌年もクラブ員の有志で集まり活動を。
その時の記事はこちら
https://ftrc.at.webry.info/201808/article_3.html
昔の登山者は、山で出たゴミは持ち帰らずに埋めるのが普通だったようで、当時、土の中から顔をのぞかせる空き缶や瓶などを掘り起こし、相当な量を持って下山しました。
今年はコロナ禍の状況にあるため、クラブ員が一斉に集まって清掃を行うのではなく、日頃良く登っている山や住んでいる地域の里山をクラブ員各自が清掃をするというスタイルに!
今年行った活動の一部はこちら。
いつものホームマウンテン安達太良山



今もまだなお昭和時代の空き缶や瓶の欠片が残っていましたね。

里山でも各地でゴミ拾いを行いました。



福島県外のクラブ員も、地元の山で精力的に活動を!

写真では活動の中のほんの一部。
他にもたくさんのクラブ員がそれぞれ活動を行いました。
また、山だけではなく自宅周辺のゴミ拾いなども。
これからもトレイルランナーとして、また山を愛するものとして、自然の大切さの意識は常に持ちつつ、マナーとしてゴミを落とさないことはもちろん、見つけたゴミは拾って持ち帰るくらいの心がけはしていきたいですね。
マナーのあるトレイルランナーを目指して!
そして、このようなクラブ員一人一人の活動を、全国のトレイルランナーにも広げていきましょう!
最近、クラブでは、オリジナルのごみポーチを作製しクラブ員全員に配布しました。
(現時点でのクラブ員限定)

これを使えば、うっかりゴミを落としちゃう、なんて事はなくなるかな~。
Facebookページでは、以下のハッシュタグでクラブ員のそれぞれの活動が記録されています。
#ふくしまトレランクラブ
#FTRC
#FTRCゴミ拾い強化月間
クラブ員の皆さん。コロナ禍に負けず、また色々と活動していきましょう!!
この記事へのコメント